◇会員制ラウンジで働いてみたいけれどどうすればいいの?

◇どこに応募すればいいの?応募してからどうすればいいの?

会員制ラウンジのバイトをするにあたって、まずは一歩めからどうすすればいいのか?とイマイチよく分からないという方も多くおられるかと思います。

今回は、『会員制ラウンジの応募への申し込みから働くまでの流れ』について案内したいと思います。

まずは応募の前の注意点。年齢資格について

会員制ラウンジで応募するまえに、その年齢資格についてご案内します。

会員制ラウンジは全店舗、18歳以下は不可となります。(*20歳以下は不可とする店舗もいくつもあります)

「高校卒業後にあたる18歳」は可になりますが、当然飲酒は不可になります。

また年齢の上限としては30代前半になります。20代女性が中心となっています。

会員制ラウンジの応募申込み、面接、体験入店、本入店までの手順

  1. LINEにて友達追加

    LINEにて友達追加をすると当方からの自動メッセージが届きます。

    ご希望のエリア・条件・もしくは希望店舗をメッセージにて返信していただきます

  2.  ↓

  3. 面接の希望日とスケジュール調整

    面接ご希望のお日にちをお聞きし、日にちとお時間を決めさせていただきます。

  4.  ↓

  5. 面接終了後、面接結果の合否のお伝え。それに伴う体験入店の段取り

    面接結果の報告をさせていただきます。不採用の場合は他の店舗の再提案。採用の場合は体験入店の希望日をお聞きし、店舗に確認をとり日にちを決定していきます。

  6.  ↓

  7. 体験入店の当日

    体験入店の当日に、当日確認のご連絡をします。体調不良や急な用事等でリスケ希望の場合は、日程変更の再調整をします。

     ↓

  8. 体験入店後

    体験入店結果の報告。不採用の場合は他の店舗の再提案。採用の場合は、本入店の希望日をお聞きし、スケジュールを調整します。

     ↓

  9. 入店後のフォロー

    働きだしてからの「給料」や「環境」など待遇全般においての悩みや相談を受け付けます。

    可能な範囲において、当方が代わりに店舗様と交渉いたします。

    また「働いてみたらなんか合わないかも」「もう辞めてみたいかも」など等もお気軽にご相談ください。別店舗を再提案いたします。

大まかではありますが「会員制ラウンジで働きだす」までの手順案内となります。

必要な身分証明書

会員制ラウンジの面接の段階では身分証持参は必須ではありあません。

ですが『体験入店の際に身分証明書が必要』になります。会員制ラウンジ全店舗において必須になります。

必要な身分証明書の種類は

  • 顔写真付き身分証明書
  • パスポート

のどちらかがが必要になります。

顔写真身分証に関しては、上記の身分証であればどの会員制ラウンジのお店でもOKになります。

学生証や住基カードの場合は、店舗によって「保険証」や「住民票」をあわせて用意していただくことが求められる場合があります。

恵比寿ラウンジの「ビゼハウス」と「インタイトル」は顔写真つき身分証だけでは不可になります。

恵比寿のビゼハウスとインタイトルをふくめ、インソウ(旧オスカー)は顔写真つき身分証のほかに用意していただくものが何点が必要になります。

以下のものが必要になります。

  • 「パスポート」の場合は、あわせて「保険証」が必要
  • 「免許証や学生証、住基カードのどれか」の場合は、「本籍地記載の住民票」が必要

そしてさらに上記にくわえ「現住所を確認できるもの」と「キャッシュカード」が必要になります。

例えば、

  • 消印の押されている手紙
  • 公共料金の支払い領収書

等です。

キャッシュカードは給料振込の際に必要なものとして必要になります。

会員制ラウンジの多くは「給料手渡し」

恵比寿インタイトルとビゼハウスをふくめ、給料振込みのラウンジはいくつもありますが、会員制ラウンジの多くのお店が「給料手渡し」の支払い方法になります。

どのお店が「給料手渡し」なのか「振込み」なのかお気軽にお問い合わせください。

会員制ラウンジ求人の面接体入の申し込み

LINEから無料で簡単に申し込みができます。

LINE追加していただきますと、すべての会員制ラウンジ情報や2019年最新の新店ラウンジ、全額日払いのお店、終電あがりのバイト情報をタイムラインから無料でみれます。

ラウンジ求人の面接申し込み

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です